~自然の中で育つホンモノのいきるチカラ~
自然の中での自主性を育む活動が「子どものいきるチカラ」を思う存分発揮することに繋がります。
本シンポジウムでは、これらを実現する可能性を秘めた野外保育・自然教育活動や森のようちえんの意義について深く学び合うことを目的に開催します。
また、野外保育・自然教育活動の意義に賛同する京都府内の団体等のネットワーク化を進めていきます。
・
●森kichi会員のみなさま、
ぜひご視聴くださいませ💻
・
●当日、サテライト会場として、
【東部交流会館】をご用意しております。お時間ある方は、ぜひお越しください🙋♀️
(参加費無料、見守りお遊び500円)
⭐️サテライト会場でのお子様見守り遊びは、事前予約が必要です。
・
・
🏠ご自宅からのオンライン参加は、下段にある■formzuのアドレスより別途お申し込みください💻
・
・
【講演詳細】
①長野県からは、自然保育認定制度「信州やまほいく」(日本初!)の立役者であり、さらには「森と自然の育ちと学び自治体ネットワーク」立ち上げにも大きく貢献された竹内氏。
②京都市からは、中学校の教諭を経て、不登校やいじめを中心に京都市内の小中学校において講演会・研修会活動を多数開催。心理学の観点からも子どもの心の育ちと自立に真摯に向き合い、様々なケースの相談にものっておられる川上氏。
その後グループトークもあります。
・
・
■日時 11月8日(日)
13時~17時終了予定
■参加費 無料
■オンライン参加の申込先 https://ws.formzu.net/dist/S78033795/
【詳細】
①竹内氏講演会・質疑応答
②川上氏講演会・質疑応答
【休憩】
③グループトーク
(参加希望者)※当日参加可
④講師トークセッション&質疑応答
●
連絡先 kyotoshizen@gmail.com
【主催】 一般社団法人森のようちえんどろんこ園
【協力】京都女子大学「自然体験と環境教育の会